用語集漢字引き9画>【活】 〔画 数〕9画 − 常用漢字 〔区 点〕1972〔JIS〕3368〔シフトJIS〕8A88

漢字引き


【活】 〔画 数〕9画 − 常用漢字 〔区 点〕1972〔JIS〕3368〔シフトJIS〕8A88 漢字引き 9画


項目 【活】 〔画 数〕9画 − 常用漢字 〔区 点〕1972〔JIS〕3368〔シフトJIS〕8A88
意味 〔音 訓〕カツ・いきる・いかす・いける〔名乗り〕いく〔熟語一覧〕→アドボカティブ活動(アドボカティブかつどう)→生かす・活かす(いかす)→生かる・活かる(いかる)→生き生き・活き活き(いきいき)→活き魚(いきうお)→生き作り・活き造り(いきづくり)→活け魚・生け魚(いけうお)→活け締め(いけしめ)→埋け炭・活け炭(いけずみ)→生け作り・生け造り・活け造り(いけづくり)→生け花・活け花・挿花(いけばな)→生ける・活ける(いける)→一段活用(いちだんかつよう)→陰イオン界面活性剤(いんイオンかいめんかっせいざい)→独活(うど)→独活の木(うどのき)→快活(かいかつ)→外的生活(がいてきせいかつ)→界面活性剤(かいめんかっせいざい)→課外活動(かがいかつどう)→カ行変格活用(かぎょうへんかくかつよう)→学習活動(がくしゅうかつどう)→火山活動(かざんかつどう)→火成活動(かせいかつどう)→活(かつ)→活火山(かっかざん)→活荷重(かつかじゅう)→活眼(かつがん)→活気(かっき)→活魚(かつぎょ)→活況(かっきょう)→活魚艙(かつぎょそう)→活計(かっけい)→活劇(かつげき)→活殺(かっさつ)→活字(かつじ)→活字合金(かつじごうきん)→活字体(かつじたい)→活字本(かつじぼん)→活字メディア(かつじメディア)→活写(かっしゃ)→活人(かつじん)→活水(かっすい)→活錘(かっすい)→活水女子大学(かっすいじょしだいがく)→活性(かっせい)→活性アルミナ(かっせいアルミナ)→活性汚泥(かっせいおでい)→活性汚泥法(かっせいおでいほう)→活性化(かっせいか)→活性化エネルギー(かっせいかエネルギー)→活性化剤(かっせいかざい)→活性化状態(かっせいかじょうたい)→活性錯体(かっせいさくたい)→活性酸素(かっせいさんそ)→活性炭(かっせいたん)→活性中心(かっせいちゅうしん)→活栓(かっせん)→活線(かっせん)→活塞(かっそく)→活断層(かつだんそう)→活着(かっちゃく)→活動(かつどう)→活動家(かつどうか)→活動口座(かつどうこうざ)→活動写真(かつどうしゃしん)→活動性肥大(かつどうせいひだい)→活動的(かつどうてき)→活動電位(かつどうでんい)→活動電流(かつどうでんりゅう)→活動度(かつどうど)→活発・活溌(かっぱつ)→活溌溌地(かっぱつはっち)→活版(かっぱん)→活版印刷(かっぱんいんさつ)→活貧党(かっぴんとう)→活仏(かつぶつ)→活物(かつぶつ)→活物寄生(かつぶつきせい)→活弁(かつべん)→活法(かっぽう)→活躍(かつやく)→活喩法(かつゆほう)→活用(かつよう)→活用形(かつようけい)→活用語(かつようご)→活用語尾(かつようごび)→活量(かつりょう)→活力(かつりょく)→活歴(かつれき)→活路(かつろ)→上一段活用(かみいちだんかつよう)→上二段活用(かみにだんかつよう)→空生け・空活け(からいけ)→カリ活用(かりかつよう)→ク活用(くかつよう)→クラブ活動(クラブかつどう)


漢字引き